だけど、なかなか試合で勝てない……
どうすれば勝てるんだろう???
何か勝つための極意みたいなのあるのかなぁ???
もっと上達したいから、他の先生の意見も聞いてみたいなぁ
こんなお悩み抱えてませんか???
ある程度までは、技の精度を上げれば勝てるようになると思います
でも、それだけだと限界がきます
私がそうでした
中学生のときは、どちらかというと技の精度を高めていってました
パワーとスピードがあればなんとかなってたんです
でも、高校生になって、だんだんそうもいかなくなってきて……
そこで、テクニック面でも改善していきました!
たとえば、打つタイミングの見極めだったり相手への圧のかけ方だったり
そうすると、少しずつ勝てるようになってきたんです!!!
たしかに、上位の段位を持ってる人ほど年齢が高いし、体力面では自分の方が勝ってるはず……
それなのに、なぜか1本になりそうな打ちはいれられないんですよね……
つまり、勝つようになるには、何かしらのコツがあるということです
それに、いろんな先生からアドバイスをもらえた方が、剣道の選択肢が増えると思いませんか?
というわけで、今回は、ベテランの先生方がどんなことを気をつけているか、その極意がつまった動画を紹介したいと思います!!!
Contents
ベテラン先生の注目ポイントは?極意がつまった動画を一挙ご紹介!

今のご時世、YouTuberだったりゲーム実況の配信者だったりいろいろいますよね?
そんななかで、ありがたいことに剣道について配信してる人もいるわけです
それに、八段の先生とかだと教材になってることもあります
そこで、あなたの剣道を上達させるために、きっと役立つだろうものを紹介しちゃいます!!!
「他の先生も注目する!」範士八段・香田郡秀先生の教え
香田郡秀先生は、剣道最高峰の範士八段の称号をお持ちです!
そのうえ、全日本剣道大会の個人出場が常連である、筑波大学剣道部の指導者でもあります!
そのスゴさは、他の先生からも一目おかれるほど
そんな香田先生の教えとはいったいどんなものなんでしょう???
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【香田式】剣道の実力をつける稽古法~正しい剣道を身につけて試合にも強くなる秘訣


「楽しみながら上達!」教士七段・高倉聖史先生の教え
高倉聖史先生は、教士七段をお持ちです
「楽しみながら上達する方法」を教えてくれる先生は、独自の練習メゾットを体系化しました
全国の指導者からも注目を集めている高倉先生の教えとは???
ポイントの詳細説明とシンプルな練習方法が魅力です!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
髙倉式・剣道アイデア練習法と上達の秘訣【教士七段 杵築中学校剣道部監督 髙倉聖史 監修】DVD2枚組
「お子さんを強くできる!」教士八段・菅野豪先生の教え
菅野豪先生は、教士八段です。
全国大会で優勝しちゃうような剣士を数多指導しています!!!
あなたのお子さまが生き生きと稽古や試合に取り組んでると嬉しくなりますよね???
体力に自信がない
身体が小さいから不安だ
指導をちゃんと聞いてくれない
こんな心配は吹っ飛びます!!!
そんな先生の教えとはいったいどんなものなんでしょう???
あなたのお子さんを強くしたい
指導者としてどうすればいいか分からない
こんな悩みがあるあなたは、参考にしてみたらいかがでしょうか???
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

「安定して勝てるようになる!」教士八段・井島章先生の教え
教士八段をお持ちの井島章先生
教え子のなかには、全日本剣道大会で優勝したり世界剣道選手権大会で優勝したりしちゃうような人がたくさん!!!
そんな凄腕先生の教えが聞けちゃう!
勝てない剣道から脱却して、安定して試合に勝つことを目指し、運の良し悪しではなく勝つべくして勝つための方法
そんな方法、詳しく知りたくなりませんか???
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

「強くなるには足が重要!」教士七段・所正孝先生の教え
教士七段をお持ちの所正孝先生
この方も輝かしい指導実績をお持ちです!
市立習志野高校、県立安房高校を全国制覇に導いているんです
それに安房高校は、高校選抜・インターハイ・国体で優勝して三冠も達成しちゃってます!!!
所先生は、「足」の使い方に着目して、身体の構造や剣道の特性を意識した合理的な教えが特徴です!
足さばきに注目した先生の教えとは、どのようなものなんでしょうか???
気になるあなたは、1度チェックしてみては???
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

「教え子には世界一が!」範士八段・古川和男先生の教え
古川和男先生は範士八段です
この先生の何がスゴいって、輝かしい実績をたくさんお持ちなんです!!!
全日本選抜剣道八段優勝大会 優勝
世界剣道選手権大会 準優勝
全日本剣道選手権大会 準優勝 などなど
これだけでもとんでもないですね……
さらに!!!
教え子も「全日本で優勝」だったり「世界大会で優勝」だったり
優秀な成績を残している人がたくさんいるんです!
そんな古川先生がもっとも重要視しているのは、「基本」だそうです。
先生曰く、「基本を習得した気になっている剣士が非常に多い」とのこと
じゃあ、古川先生が大切にしてる「基本」とは一体何なんでしょう???
気になるあなたは、1度チェックしてみてはいかが???
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
何歳になっても強くなり続ける剣道【八段戦 優勝、範士八段 古川和男 監修】
「テレビ出演経験あり!」教士七段・木寺英史先生の教え
木寺英史先生は、教士七段です
木寺先生は、多数の本を出版されていて雑誌の執筆・掲載も多数
さらに、土曜日の夜8時から日本テレビで放送している「世界一受けたい授業」の出演経験があります!!!
そんな木寺先生が注目したのは、「身体の左右特性」
筋力に頼らない、子どもから高段者まで取り組める、人間の身体にとって自然な動きが盛り込まれています
地面を蹴らない
左足を送る
顎を引かない など
これまでの常識の打突の基礎とはひと味違うんです!!!
気になるあなたは要チェック!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

「大人になっても強くなれる!」教士八段・林朗先生の教え式
林朗先生は教士八段です
先生は、大人になってから剣道を始めた人に向けて上達するための方法を指導しています
先生は、「決定的な成人剣道の上達を阻むあること」に気づいたんです!
私も気になってきました………
林先生が行っている剣道稽古方法を試した人は、
「若い頃から経験のある道場仲間に負けない自信がついた!」
という実感を得ていて、感謝の声が多数寄せられているそうです
大人になってから始めた人必見です!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

いかがだったでしょうか???
今回はいろんな先生の教えがギュッと詰まった教材を紹介しました!
「三人寄れば文殊の知恵」っていうことわざがありますよね?
他の先生の見方を学ぶことで、新しい剣道が見つかるかもしれません!
こんなやり方、知らなかった!
明日の稽古から試してみたい!
こうなってもらえるのが理想です!
ぜひ、あなたの剣道をよりよくするために、教材を有効活用してみてくださいね!
