お役立ち情報

部活を引退したその後は?身体に注意しないと大変なことに……

最後の大会終わっちゃったなぁ……

今までずっと部活やってたからなんかつまらないなぁ……

受験もあるしこれからずっと勉強嫌だなぁ……

よし、今回の大会でもいい成績残せた!

このまま部活を続けて成績を残し続けるぞ!

それでスポーツ推薦ゲットだぜ!

学生時代のイベントといえば、

文化祭、修学旅行、遠足、夏休みや冬休みの大量の宿題、などなど

あるとは思いますが、それよりももっと記憶に残ってるのは、部活動じゃないでしょうか?

 

仲間たちと共に汗水流して練習した日々

楽しいことを一緒にして笑いあった日々

大会で勝てなくて悔しい思いをした日

大会で結果を残せて喜んだ日

 

そんな部活でも、いつかはやってくる引退の日

今思い返しても涙なしには語れない……!

 

でも、もっと涙が出たのは私自身の体の変化でした……

 

なにせ体重が20㎏以上増えてしまったのですから……

 

まあ、とにかく、部活がなくなればあとは進学に向けて、人それぞれ歩む道が変わってきます

なので、私の経験を踏まえて、こうした方がいいみたいなアドバイスを出来たらと思います!

一応塾講師の経験もありますので!

中学生時代の部活動引退

中学生の部活動は、引退時期が人によって違います

通常は、運動部が6月上旬、文化部が6月下旬~7月くらい

もちろん一概には言えないですが、目安だと思ってください

それで、引退した後はどうなるのか?

勉強・勉強・勉強……

ほとんどの人がこのパターンです

私もこのパターンでした

だって、大会で成績残すのってけっこう大変でしょ???

いっそ勉強で成績残してやろうってそう思ってました

 

それで、勉強で良い成績を残して、志望校に合格できるように、模試を受けたり資格を取ったり……

ぶっちゃけこれはこれでキツかったなぁ……

私の場合は、1日10時間以上は普通に勉強してました

まあ、塾にすし詰めでやってたわけなんですが、志望校に合格するために死ぬ気でやってましたね……

基本的に勉強しかしないので、体調管理には十分気をつけましょう!

私自身、この期間に20kg以上激太りして、高校入学後の初回の体育の授業で吐きそうになりました……

少しでもいいので、リフレッシュの意味でちょっとした運動をするといいかもしれないですね!

推薦狙ってまだまだやるぞ!

大会で成績を華々しく残せた人は、この道もあるかもしれません

そう!「スポーツ推薦」です!

言うなればドラフト会議みたいなもんです

まあ、私立高校に入学したい人限定なんですが……

 

「これだけすごい結果を残したので、私をこの高校に入れてください!」ってアピールします

それで、「うちのチームに必要だから、ぜひ来てほしい!」と学校側が承諾するわけです

 

この限られた道を行く人は、より高みを目指して部活あるいはクラブ活動を継続して成績を残すことが必要になります

最低限の勉強は出来る必要があります

そうじゃないと、高校に入ってから定期試験で地獄を見ます……

仮にケガでその競技が出来なくなってしまった場合、成績が悪ければ学校を変えなければならないかもしれないです

「脳筋バカ」にはならないようにしてくださいね~

高校生時代の部活動引退

高校生の引退時期も大きく分けると2つ

①インターハイ予選・本戦終了後

②文化祭終了後

になります

あくまで目安なので参考程度に……

インターハイ予選・本戦終了後

インターハイ予選があるのが、6月~7月にかけて、全国大会があるのが8月~9月ごろですかね

 

もちろん、部活動によって時期が異なります

私の場合は3年生の6月末で引退でした

サッカー部は最後までやれば真冬の選手権大会

野球部は真夏の甲子園

って感じですね

 

大学生時代の部活動引退